コウノです。
Contents
【一流の雑談力の考察】
【一流の雑談力①】コミュ力を身につければ仕事も人間関係も良くなる
【一流の雑談力②】あなたも「コミュ力おばけ藤森慎吾」になれる
【雑談って難しいと思いませんか?】
雑談について
雑談って難しいですよね。
単独行動する方ではあるので
ちょっとうまいこと話して言っていいか
難しいなぁって言う時があります。
多分みんな一緒で多くの人が
その場で思いついた話題を気軽に話していることが多いと思います。
でもあっちゃんの動画を見たりこの本を読んで、
雑談次第で人間関係はもちろんビジネスがうまく行ったり、
話せるようになって少しでも会話がはずむようになるんじゃないかなと思いました。
雑談って有益
僕らが思っている以上に雑談するということは有益であると言うことが読み取れると思います。
つーか正直営利のためにしすぎなんですね。
何かを求めるために会話をするからうまくいかなかったり言葉が減ったりするんだと思うんですよ。
ここはいちど利益はさておきどういう風に話したら
人とうまいこと話せて行けたら楽しい環境を
作っていけるのかって言うことに対して
肩の力を抜いてゆっくり考えてみましょう。
そうすることできっとあなたの印象も良くなるはずです。
雑談がいかにして自分の印象を決め相手との距離を縮めていくのかを知りましょう!
雑談はどう有効化したらよいか?
さらに雑談を有効に活用して行くにはどうしたらいいのかがわかるとより楽しく生きられるようになると思います。
会社での人間関係の構築や営業でここぞという時に雑談からセールストークまで役立つことが学べればより人生に生かすことができますね。
雑談力も大きく影響することを知り、雑談力を磨いてもらって、的確な方法でトレーニングすることが一流の雑談力につながると思います。
それでは話して行きましょう!
雑談で大事な事は下記になります。
雑談で大事な事。
1:最近あった事から話題を深く掘る
最初は当たり障りのない話題の中から相手の興味がある事に気づいたら、その話題を深くしていく。
2:相手と適度な距離感を保つ
自分と相手の適度な距離感を保ちながら、二度目に相手に会う時には前回の会話を踏まえることで関係を保つ。
それが距離を縮めることができるアプローチです。
乗ってくるため相手がどんな人か見極めて話し方を考える。
結局ゆるい気持ちで相手に何が興味があるかや相手の気持ちを考えながら動くことが大事だと思います。
3: 10分ぐらいで話を切り上げよう。
最終的に雑談から着想に至ったらダラダラ話さずやめましょう。だいたい10分ぐらいで十分です。
雑談を始めるコツ
その人の評価は対話開始時点で決まります。
その評価は対話開始時点で決まります。
初対面の人に対する評価は会話開始1分から4分で決まると言われています。
何だったらもう会話というか髪型だったり、しぐさだったり、着てる服の時点で変わります。
第一印象って大事ですね
自分を知ってもらうために、お茶の1つもおごれたらいいですね。
人並みにちゃんと収入があるんだっていうことが少しでもわかるような身なりができているといいですね。
あとは風呂場・テーブルなど顔を見れる場所を増やしましょう!
一方的に話し過ぎない。
自己開示は必要ですが、一方的にしゃべりすぎないほうがいいですね。
自己開示では自慢話はしないほうがいいですね。
嫌われちゃいます。
話が楽しくなくなります。
普通でいいんですよ。普通で。
「例えば僕は代官山に住んでいて六本木によく遊びに行っていてこの前インターネントコンチネンタルホテルの最上階のレストランさんに行ったんですけどおいしかったんですよ。」って言われても全然普通の生活感がしないからピンとこないし1番でしかないから聞いてる側からしたらしんどいですよね。
見栄は張らない
見えっ張りなことではなくてもっとみんなが楽しくなるようなことをやっていったほうがいいですね。
身の丈に合ったことをしながら夜は暗くて夜にはちゃんと寝て体動かしてたら小根はだいぶまともになってくると思いますけどね。
あと朝からシャドーボクシングやるといいですよ!
めっちゃ身体スッキリします!
話がそれちゃいましたね。
すいません!
それで話をつづけます。
軽い失敗談を話すと仲良くなる
失敗を話すと人と仲良くなれることができます。
少しずつ自分の弱みを見せていくって事は大事ですよね。
失敗談といっても逮捕されたとか喧嘩をしたとかとんでもない借金を背負ってしまったとか倫理に反するようなことを言うのはやめましょうね。
聞いてる側がしんどいです。
失敗談でも人間的に疑問を持たれたり相手が引いてしまったりするようなものは避けましょう!
話は短く笑ってもらえる話を!
あくまで相手が自分に程よい気を許せる気持ちをを持たせるきっかけになる情報を与えられる事が大事です!
ちなみに1エピソードは何十秒から1分以内、長くても2分近くで止めておきましょう。
あなたの話はさほど面白くありません。
それより相手の話を聞きましょう。
自分の話には擬音を使う。
自分の話には擬音を使いましょう!
ヨーロッパ人は人の話をよく聞いて大袈裟にジェスチャー、顔の動きをするらしいです。
自分も同じ事をしたい場合は風呂やテーブルに鏡をおいて「あいうえお」や笑顔の練習をすると表情が豊かになりますね!
また、フランスでは擬声語を表すオノマトペを使うことが当たり前で分かりやすく伝えるテクニックの一つをよく使うそうです。
オノマトペとは?
4500種類のオノマトペで文章を装飾する3つの技術 https://t.co/Qr8eR264m0
— くろのすけ (@mwwrr031) June 5, 2020
例えば雨が降るを伝える時に「ザーッ」とか音を使うとより臨場感が伝わりますよね。
それがオノマトペといい、それを活用することで言葉の臨場感が出て、身振り手振りを加えると話しにさらに臨場感を与えられます。
少し早口で話す
また一部を短くするリズミカルに話すことも心がけるとよいです。
ようはちょっと早口で話すんです。
YoutuberでDaigoとか話す人は早口ですよね?
話がわかりやすく相手の頭に入っていきやすくなるこうした話し方は練習しながら改善していく事ができます。
落語を聞く
落語とか30分も話してるのに聞き入りますよね!
同じ話を誰が話すかによって雰囲気は全然ちがいます。
でも、大して人間変わりません!
それは自分のものになり慣れて話しやすくなるはすです。
あと、話の最初に一笑いさせられると話題にが盛り上がりますよね!
女の子と仲良くなろうとする時に、入りが無言だとモテません。
適度な距離感で優しく接する。
相手との距離感を保ちながら、
どんな話題に相手が話に乗ってくるか、
猫を扱う気持ちでいかないといけません。
どこの誰で何を知ってるのかを言わずに接する!
こんな事に気をつけて話そう!
・相手の仕事情報
・出身地のネタ 思い出
・好きな食べ物
・仕事の調子
このように誰にでも当てはまるような当たり障りのない内容で笑いが取れたり、よい情報がいいですね。
一番いけないのは議論なりそうな話題、時事ネタとかワイドショーで自分がテレビを消すような話はやめましょう!
雑談の話題として、ふさわしくない話をするのはやめましょう!
おもしろい話とは当たり障りのない会話の他には相手が興味を持つような面白い話をすることが重要です。
笑い話という意味の面白さではなく相手が気になる教えて欲しいと思うような話をすると雑談が盛り上がっていきます。
若い子だっだらゲーム・SNSではやってる事
中年だったら、教育・スポーツ、
老人だったら、優しさ・健康ネタがいいとおもいます。
健康ネタがあまり知られていないイベントやサービス便利グッズ話題のスポットなど異なるジャンルで常時5〜6個のネタを持っておくと幅広い人に対応できますね。
会話にはノートが役立つ!
話題が古くなってきたらアップデートして入れ替えるようにノートがあるといいですね。
メモ、つぶやきなど無駄に記録するといいね。
聞き方も大事!
- 相手が心を許す、相手の共感を呼ぶものが大事です!
- 頷き、笑顔、雑談を使う事で話が広がります。
相手に対する聞き方が大切です。
質問の仕方だけでも会話の広がりが変わって行きます。
そして話をきちんと聞くことで相手は安心し嬉しく思う。
話を聞くときには相手に話させましょう!
話す量の目安としては2割、
自分は聞く八割くらいを目指すといいと思います。
長々読んでくれてありがとうございます。
よく使った方がいい言葉としとは、
あーなるほどですね。
そうですね
というリアクションが快感を与えてしまうこともあります。
仲がそんなに良くない人達でも相手が思わず話したくなるような相槌をできるようになるといいですね!
気持ちよくなってもらうようにする相槌で大事なのは相手が話したことに対して自分がどう感じたのかを伝えることでです。
「さすがですね」
「知らなかったです」
「素敵ですね」
「センスがいいですね」
「それはすごいですね」
という
「さしすせそ」
の相槌を使ってみましょう!
話す時は腹と目を相手に向けよう。
相手の目を見てペースに合わせて人の話にうなずかないと、話を聞いていないかに思われてしまうので、その話は必ず聞くときは相手の目を見ましょう。
腹を向けて話しましょう!
それが難しければ眉を見よう。
それが苦手なら相手の眉間の辺りを見ましょう。
じっと観察するように見ると居心地の悪さを感じさせてしまうので目尻を柔らかくしたお婆さんが孫を見るような表情でうなずきましょう。
それも気持ち悪いんで慣れたら顔を見ましょう!
テンポが早い人には小刻みに頷こう!
テンポ早く言葉数の多い人には小刻みにうなずきましょう。
まだやり方がよくわからない人は相手に合わせましょう。
相手が力を込めて語ったら、
どうでもいい場所では「ハイハイ」と頷くなど、
反応のバリエーションを多く持つといいと思います。
上司のいる飲み会では相手に敬意を持って真剣に聞く事が大事です。
相手と距離を縮める方法
次に相手と距離を縮める方法について書きます。
話をちょっと盛って面白くあったことを全て伝えようとすると悲しみがなくなります。
全て説明しようとしなくてもちょっと話を盛るだけで話は抜群に面白くなります。
ちょっと表現を大げさにするということです。
例えば行きつけのお店に美人店員がいたという事実を利用した時に
『カフェ行ったんだけど、そっけなく最初お茶受け取ったんだけどよく見たらめっちゃ可愛すぎて思わず二度見するくらいの美人店員がいただよね。これからほぼ毎週通ってるんだよね』
直接表現を加えるだけで魅力的な話に聞こえます。
2度目に合った時に人は他人行儀になる。
2度目の出会いで大事な事は必ず多くの人は一度会った人に初見の態度怒ってしまう場合があります。
最初に縮めた距離をなかったかのように振る舞ってしまいます。
どうしてでしょうか。
築きかけた関係性をリセットしてしまう場合があります。
二度目に会うときは一度目に話した内容に必ず触れることが肝心です。
前回何を聞き、それを伝えることが大事です。
話を忘れかけていたら
「あの話面白かったんですけどちょっと忘れてきちゃって、
また教えていただいてもよろしいですか?」
という一言を加えて相手と今後も関係を継続していくとより関係性が良くなります。
また、一層距離が縮めるときには人と会う時にお土産を渡すと喜ばれます。
したがまだ数回しか会っていない人には高価なものを渡すと警戒されたり余計な気を遣わせたりするのでやめておいた方が良い。
金額的には500円程度のもので十分です。
絶対に珍しいものである必要はございません。
長めの打ち合わせなどでのど飴や缶コーヒーなどを渡してもいいです。
まとめ
相手によって話し方や話題を変えましょう。
あとはこの動画みたいに息に声を載せるとよりよいですね!
【笑顔の作り方】印象力アップ!簡単に口角を上げて笑顔になる方法!#家で一緒にやってみよう https://t.co/MoErgjheb5 @YouTubeより
— くろのすけ (@mwwrr031) June 4, 2020
アプローチを変えて行こう。
コミュニケーションは難しいですよね!
人間は難しい生き物です!相手をよく見て話し方を考えなければなりません!
中には雑談を好まない人もいるとおもいます。
でも、相手も人なので、瞬間的に相手のことを把握し適切な雑談をすると喜んでくれるとおもいます!
人のタイプを考えて、
どのタイプが正しいか判断して対応しましょう!
プライドが高い人を上手に褒める
話のテンポが速い会話の途中でも質問してくる目の奥が鋭く品定めしているような雰囲気がします。
腕を組みながら話を聞くのような特徴がある人は言いたいことをはっきり言うタイプだ
無駄な話を嫌い、結論を求めてくるので雑談をフックに相手のメリットのある話をしていくことが重要です。
優しくて話しやすい人は意外と危険を感じやすいです。
よく頷く人は人の話を聞きます。
ゆっくり話しましょう。
話が長く結論でなくプロセスを話そうとするのはマイルドな人です。
楽しそうに話を聞いてくれるが決断力に乏しい人も多く話が盛り上がっているのに問題が進まない頃合いを見て本題を切り出して決断を促す必要があります。
しかし、ハイテンポが苦手なので会話のテンポをあげすぎないようにしましょう!
さっさと結論が欲しい人にはメリットをきちんとした雰囲気や反応が薄く淡々としている冷静納得いかないと何度でも質問するのような人もいますよね。
興味があることには熱中するが必要ないと途端に関心が薄くなるので井戸端会議的な雑談や笑い話などではなく相手の知識欲や好奇心を満たすような話題が良い内容を整理しながら話していくことも心がけましょう!
社交的な人には楽しい話を笑顔で楽しそうにしてきます。
冗談やユーモアで会話を盛り上げる大げさな反応表現をする相手の話をあまり聞いていない。
とにかく明るい女には雑談が大好きなので雑談の雰囲気次第で人間関係が決まるようなところがある。
理詰タイプではないのでその場が楽しくなるような雑談を第一に心がけましょう!
おとなしい人にはペースを合わせてゆったりと話しましょう!
人当たりが良い相手にば共感しましょう!
あまり自分の意見を言わず気持ちや考えがわかりにくい。
集団では目立たないのような人にはそっと話しかけましょう!
このタイプにはペースを合わせることが必要です。
強引なアプローチがしない方がいいです。
慣れてくるとかなり着やすくなる人も多くそうなれば人間同士の結びつきも出来上がります。
雑談から本題への入り方
会話の流れを断ち切らない雑談で良い雰囲気が出来上がったらそのまま本題へ入ることが大切である
ところで本日はと本題に入る前に話を作ってしまうのは会話の流れを断ち切ることになります。
今の話で思い出したのですがお話を伺っていてお力になれると思ったのですがなどを事前に本題に入れるようなフレーズを使うようにしましょう!
新しい技術が取り入れられたという方法もある
本題に移ることができるよう自分が話す領域についてキーワードをストックし準備しておくことが必要です。
この本には人間関係に活かすノウハウが満載です。
雑談のコツがたくさんあるのでぜひ読んでみてください!
日常生活で実践できる具体的な雑談のトレーニング法が書かれております。
そちらにも注目して見てほしいビジネスにもプライベートにも役立てみて下さい!
読んでいただいてありがとうございました
それでは引き続き頑張っていきましょう。
ではまた
つぶやき
twiiter
運営サイト
筋トレ
ダイチの日記
まとめ
ライフハックマガジン
岡南建設
岡南建設